万和学舎 武庫東児童ホームについて
2021年4月に「よりよく生きる」を学ぶ学童保育として万和学舎 武庫東児童ホームがオープンしました。
『万和学舎(ばんながくしゃ)』は、学ぶ人や伝える学者(指導者)が集い、称賛に満ちた和やかな関係性を通して、自らの自己実現を志し、社会貢献を目指そうとする学び舎です。
この万和学舎の理念を基に、万和学舎に集う人々のサポートを得て運営するのが、万和学舎武庫東児童ホームです。職員として幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭、大学教授、カウンセラーなど多様な専門家が関わり、子どもたちの育成を見守ります。
公式インスタグラムで日々の活動を発信しています
bannagakusha_mukohigashi
『万和学舎(ばんながくしゃ)』は、学ぶ人や伝える学者(指導者)が集い、称賛に満ちた和やかな関係性を通して、自らの自己実現を志し、社会貢献を目指そうとする学び舎です。
この万和学舎の理念を基に、万和学舎に集う人々のサポートを得て運営するのが、万和学舎武庫東児童ホームです。職員として幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭、大学教授、カウンセラーなど多様な専門家が関わり、子どもたちの育成を見守ります。

bannagakusha_mukohigashi
万和学舎武庫東児童ホームでの過ごし方

- 放課後の居場所として、子どもたちが安心して過ごしながら、大きく育つ環境を提供いたします。
- 自由遊びや集団遊びを通した人格の形成を援助します。
- ライフスキルプログラム、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)、創作活動、音楽療法など、専門領域から子どもたちの個性を伸ばす学びを創出します。
おもな1日の流れ
<平常授業日>
放課後 | 開舎・学校が終わり次第来舎 宿題をするように声がけしていますが、ご家庭でも見てあげてください 自由遊び |
16:00 | おやつ そうじ フリータイム・みんな遊び |
17:00 | 降舎(降所の際は原則お迎えをお願いしております) |
18:00 | 閉舎 |
<学校休業日>
9:00 | 開舎・来舎 学習 |
10:00 | フリータイム・わくわくプログラム |
12:00 | 昼食(お弁当持参) |
13:00 | フリータイム・わくわくプログラム |
15:00 | おやつ・そうじ フリータイム・みんな遊び |
17:00 | 降舎 |
18:00 | 閉舎 |
<非常災害・緊急時について>
- 火災・地震・不審者等を想定した訓練を毎月一回実施します。
- 消火器・非常警報装置を備えています。
- 災害時の連絡手段は、災害用伝言ダイヤル(171)およびコドモンで行います。
- 管轄の自治体等の連絡先
- 【消防】西消防署武庫分署(武庫元町1-1-20/06-6431-0119)
- 【警察】武庫之荘交番(武庫之荘2-10-1/06-6426-0110(尼崎北警察))
- 【尼崎市】こども青少年局 保育児童部 児童課(東七松町1-23-1/06-6489-6937)
- 【学校】武庫東小学校(武庫之荘6-15-1/06-6432-4565)、武庫庄小学校(武庫之荘本町3-21-1/06-6433-6746)
- 台風等に伴う警報発令・小学校休校への対応
- ①前日から小学校の臨時休校が決定している場合:休舎
- ②授業時間中に警報が発令した場合:休舎
- ③児童ホーム開舎中に警報が発令した場合:降舎→早急にお迎えをお願いいたします。
- ④小学校の授業がない日に午前7時時点で警報が発令されている場合:休舎(その後警報が解除された場合も休所です)
- 地震発生時の対応
- ①授業時間中に地震が発生した場合:震度5弱以上の場合休所/震度4以下の場合通常開舎
- ②児童ホーム開舎中に地震が発生した場合:震度5弱以上の場合早急にお迎えをお願いいたします/震度4以下の場合安全確保の上開舎継続
- ③小学校の授業がない日に開舎前に地震が発生した場合:震度5弱以上の場合休舎/震度4以下の場合通常開舎
- 施設の安全が確保できない場合や交通機関の運休等により職員が出勤できない場合は、臨時に休舎する場合があります。
利用料
利用料 | 月額 20,000円・40,000円(小学校授業日・小学校休業日) 9:00~17:00の間の4時間迄ごとに 1,000円 |
延長利用料 | 8:30~9:00/17:00~17:30/17:30~18:00の各区分ごとに 250円 |
おやつ代 | 日額 150円 |
その他実費徴収 | その都度ご連絡します。(ワーク・教材費など) |
万和学舎 武庫東児童ホーム概要
名称 | 万和学舎 武庫東児童ホーム |
所在地 | 〒661-0035 兵庫県尼崎市武庫之荘1丁目20-13-101 |
TEL | 06-6433-5773 |
学舎長 | 大東和子 |
定員 | 30名 |
開舎日 | 土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始を除く小学校の授業日、代休日、長期休業日 |
開所時間 | 小学校の授業日:放課後から午後6時まで 小学校の休業日:午前8時30分から午後6時00分まで |
運営会社 | PRAISE株式会社 praise.co.jp 「日本の子育てが世界から称賛される未来を創る」をミッションとして、保育園・幼稚園・認定こども園・学童保育の運営支援を行う会社です。 |

上級教育カウンセラー・学校カウンセラー・ガイダンスカウンセラー・公認心理師
2001年、教育現場での喫緊の課題であった不登校・引きこもり・学級崩壊等の解決の糸口を見出すため、西宮ライフスキル研究会を立ち上げ、兵庫県教育委員会及び西宮市教育委員会の支援のもと、プログラム開発と啓発を行ってきた。自治体主催の研修会や学習会の講師としても活躍している。
見学や入舎のお申込み・お問い合わせ
入所児童随時募集中です。内覧や入舎のお申込み・お問い合わせは以下へお願い致します。
電話 06-6433-5773
メール mukohigashi@praise.co.jp
